運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

また、難民等認定申請により送還が停止される場合、それから退去強制処分効力に関する訴訟が係属し、かつ、当該訴訟退去強制処分執行停止決定がされた場合、これらの場合には命令効力が停止するとされております。  このように、退去命令は、専門部会におきまして、命令や罰則の対象者が適切に限定される制度とすることという提言を踏まえ、極めて厳格な制度となっていると考えます。  

安冨潔

2021-02-03 第204回国会 参議院 内閣委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

福島みずほ君 水際対策の強化として、一月十四日から、在留資格を持つ外国人に対して自宅待機スマートフォン位置情報の保存を求め、応じない場合は在留資格取消し退去強制処分も想定されています。在留許可取消しは、本人にとって死刑判決のようなものでもあり、非常に負担です。これは均衡を失しているのではないかと思いますが、一言いかがですか。

福島みずほ

2020-05-21 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

また、外国人の方につきましては、在留資格のない仮放免中の外国人につきましては、いわゆる退去強制事由に該当したために退去強制処分を受けて我が国から退去すべき立場にあるということで支給対象者とはしていないところではございますけれども、その他住民基本台帳に登録をされている外国人の方、また難民認定申請中の方々、こういった方々については対象とさせていただいて、確実にお手元に届けるようにしっかりと自治体とも連携

森源二

2020-03-26 第201回国会 参議院 予算委員会 第15号

放免は、退去強制令書発付を受けて収容されている者について、諸般事情を総合的に考慮し、一時的に収容を解く制度でございますので、したがって、仮放免中の者は退去強制処分を受けて送還されるべき立場の者であることに変わりはなく、在留資格を有さず送還されるべき立場であることから、就労を許可することは適当ではなく、これを許可することは在留資格制度の機能を害する、著しく阻害することになるため、就労を禁止することにしております

森まさこ

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

森国務大臣 退去強制処分は、入国審査官における審査特別審理官による判定、法務大臣に対する異議の申出など入管法の定める慎重な手続を経て行われておりまして、退去強制令書発付された者については送還可能なときまで収容することができるとされておりますが、この収容は、被収容者退去強制令書に従い出国することによりすぐさま終了する性質のものです。  

森まさこ

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

そういう人たちを、資料で配っている文書を読むと、「我が国で罪を犯し刑事罰を科された者や退去強制処分歴又は仮放免取消歴を有する者を仮放免することは、我が国の安全・安心を確保する観点から認めるべきではなく、一刻も早い送還を期すべき。」という、我が国の安全、安心を確保する観点から仮放免を認めるべきではないという主張なんですけれども、この理屈はやはりおかしいと思うんですよ。  

初鹿明博

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

配付資料の二を見ていただきますと、先ほど大臣が挙げられたような、いわゆる我が国で罪を犯し刑事罰を科された者や退去強制処分歴又は仮放免取消し歴を有する者を仮放免することは、我が国の安全、安心を確保する観点から認めるべきではなく、一刻も早い送還を期すべきと。送還を期すのはいいですけれども、仮放免を認めないというわけですね。要は、社会にとって危険だからというのが前面に出てきているわけであります。  

藤野保史

2019-10-23 第200回国会 衆議院 法務委員会 第2号

さらに、百八十九人は、これは全体の二二%ですけれども、退去強制処分を既に複数回受けている。また、百五十二人は仮放免中の逃亡や条件違反によって仮放免が取り消された上で再び収容されている。こういった人たちは、重複分を除きますと、全体の五七%、四百九十二人に上っております。  しかも、その犯罪の態様は、殺人、強盗、強制性交などの凶悪犯罪

河井克行

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

和田政府参考人 今、手元個別具体の事例を御紹介する用意はございませんが、先ほど申しましたように、現実訴訟を提起されている方については、行政事件訴訟法上は退去強制処分を行うことの法律上の支障にはなりませんが、訴えの権利を考慮して送還をしていないという取扱いをしているという実情でございます。

和田雅樹

2014-05-14 第186回国会 衆議院 外務委員会 第15号

八条の5につきましては、例えばテロに関与している具体的な疑いのある人物が入国しようとしている際に照会を行い、その結果、提供された情報を利用して入国管理当局退去強制処分を行うことなどを可能にするものでございます。  ただ、この退去強制処分私は具体的に出入国の目的のところを例にいたしておりますが、退去強制処分といった目的が達成されれば、提供された情報は削除されなければならない。

三好真理

2009-05-12 第171回国会 衆議院 総務委員会 第18号

それは、私も法務大臣経験者でございますから、まだ十一万以上いると言われる不法滞在者には厳しく対処して退去強制処分にしていかなければならない、特別な配慮すべき事情があれば別ですが、不法滞在者は減らしていかなければならない。我が国は移民という政策はとっておりませんから、そこはきちんとやらなければいけないだろうと思っております。

鳩山邦夫

2009-04-28 第171回国会 衆議院 法務委員会 第8号

特に、恐らく退去強制処分になるケースが大半であろうと思うんですけれども、一たん茨城県の牛久あるいは大阪の茨木市にある入管収容センター、そういったものに収容するのかどうか。恐らくするんだと思いますが、そして、ここが一番肝心だと思うんですが、そういう送還の費用というのはだれが負担をするのか。大体一般論で想定できる範囲で結構ですので、お答えをいただきたいと思います。

矢野隆司

2009-03-17 第171回国会 参議院 法務委員会 第3号

外国人を自国内に受け入れるかどうか、これを受け入れる場合にいかなる条件を付すかは専ら当該国家立法政策にゆだねられているというのが国際慣習法上の原則でありまして、児童権利に関する条約、B規約等もこの原則を前提としてこれを基本的に変更するものではなく、したがって、児童の最善の利益及び家族統合原則在留制度の枠内で考慮されるにとどまるということは、カルデロン一家に対する退去強制処分、取消し訴訟を始め

西川克行

2007-02-21 第166回国会 衆議院 法務委員会 第3号

昨年の三月には、東京地裁、第一審で、お兄さんの方の李峰さんについては退去強制処分取り消しが行われているという状況、あるいは同じく昨年の七月には、妹さんである李金花さんについても、第一審で退去強制処分取り消しが行われている、こういう事態になっているわけでありまして、第一審は両方、兄弟の方が勝訴しているという状況にあるわけでありますけれども、当局の方ではこれを控訴しているということなんです。  

平岡秀夫

2007-02-21 第166回国会 衆議院 法務委員会 第3号

長勢国務大臣 このアミネ・カリル一家につきましては、平成二年以来不法滞在を続けておるわけでありまして、退去強制処分平成十二年に出しましたが、これが裁判で争われて、昨年の十月に最高裁で退去強制処分は適法という判決も出されたところでありますから、当然、即収容送還すべき事案であるというのが原則であります。  

長勢甚遠